GREATこそだてBlog

発達障害グレーゾーンの子への教育

「世の中」は 過剰にうるさい!? 話がきけない子の苦難「過敏」とは… 【感覚①】

f:id:sorosoro40:20210530220431p:plain

こんにちは「星(ほし)パパ」デス。

今日も楽しく、分かりやすく「発達障害」「グレーゾーン」について学んでいきマショウ。

色々な知識やマインドを得ることで、子供との触れ合いの時間が

  • グレーな時間】→GREATな時間
  • 灰色な気持ち】→Highな気持ち

に変わりマス。

今日の話題はこちら

「感覚過敏」です。

今回はよく聞く「聴覚過敏」の解説です。

 

 

よく聞く「聴覚過敏」ってなんだ

f:id:sorosoro40:20210530212957j:plain

「この子は 大きな音が苦手で…」とか「サイレンの音が鳴ると、パニックになるんです」

なんて親御さんのコメントをよく見ます。

これら「大きな音」またた「特定の音」に反応してしまう状況を「聴覚過敏(聴覚過敏)」といいます。

 

自閉症スペクトラム障害の子やグレーゾーンの子に良くある症状ですね。

特別支援学級や特別支援学校、施設の障害児者さんを見ると「イヤーマフ」を付けている姿を見ることもあります。

これは「苦手な音」を遮断するため。

ヘッドホンと勘違いされることもありますが、もちろん何の音楽もかかっておりません。

 

「過敏」ってどんな状況?

f:id:sorosoro40:20210530213108j:plain

さて、この「聴覚過敏」の「聴覚」は、「耳」から入ってくる「音」感覚ですね。 

簡単に言うと「聞こえる」ということ。

では、「過敏」とは?

 

読んで字のごとく、「過剰に敏感になっている」ことです。

例えば、普段足の裏に触れられても「ちょっとくすぐったいな」くらいですよね。

これが長時間の正座によって痺れているときならどうでしょう?

不快感、すごくないですか?

(これは血流の関係ですが結果として)このように、足の感覚が「過敏」になってしまっているので「触れられる」という刺激に対し極端に反応してしまうのです。

これが「過敏」です。

 

つまり、「聴覚過敏」とは、「大きな音」や「特定の音」に対し、極端に不快感を感じてしまうという状態なのです。

 

聴覚過敏の苦難

「どうして話を聞かないの!!」なんて

http://3.bp.blogspot.com/-TLB5OcbZnz0/VYJrxTosU5I/AAAAAAAAukA/LWXalJ_hl8o/s180-c/sensei_okoru.png

生活をする上で、周囲には音はあふれています。

しかし、人間の脳には、「ノイズキャンセリング機能」がついており、重要でない音については、基本的に無意識の中で処理されています。

しかし「聴覚過敏」の方は、この「ノイズキャンセリング機能」もうまく働かないことがあるようです。

 

想像するだけで、しんどいですよね。

音楽を聴いているときに、周りでガラスが割れたり、布団叩きが聞こえてきたり、さお竹屋が大音量で通ったり…

集中して音楽も聴けません。

 

これが、「音楽」でなく「先生の話」や「お母さんのいうこと」だったら‥‥

 

「どうして話を聞かないの!!」なんて言われてしまうのはやはり、かわいそうであると思います。

 

根性・努力・慣れによって克服するものではない

https://2.bp.blogspot.com/-_7vegtecMrI/VpjBrLXpYvI/AAAAAAAA26c/BpxTXgHtTs8/s600/bg_school_room.jpg

また「苦手な音があるなら克服しなきゃ」という意見も聞きますが、それも結構な地獄です。

「サイレンの音、確かに不快だけど我慢できないことないでしょ」という意見もあるかもしれませんが、人間どうしたって我慢できない「音」はあります。

 

「僕は結構平気だから、君もきっと大丈夫になるよ。我慢して」といって「黒板をひっかく音」を聞かされたらたまったもんじゃありません。

 

「聴覚過敏」は根性・努力・慣れによって克服するものではないということですね。

 

感覚にはどんな種類があるのだろうか?

https://2.bp.blogspot.com/-rRFdF-RKf48/XChPpHwsKwI/AAAAAAABQ7Q/g127wqNMmtQGzJU9NQluXUoAfnhEKqZLgCLcBGAs/s180-c/thumbnail_sense_gokan_mark5_syokkaku.jpg

ここまで「聴覚過敏」についてお話してきました。

「聴覚」はよく聞く「五感」の一つですね。

五感とは、

  1. 視覚…見る/光を感じる感覚
  2. 聴覚…聞く/音を感じる感覚
  3. 味覚…味を感じる感覚
  4. 嗅覚…においを感じる感覚
  5. 触覚…触れる/温度/質感/痛みを感じる感覚

です。

実はこれらに加えて後ふたつ、重要な感覚について知ることが、グレーゾーンや発達障害児と関わる上で大切です。

 

それは

  • 前庭覚
  • 固有覚

です。

これら二つはなじみがあまりありませんね。

次回以降に解説します。

 

さて、これらの7つの感覚については一応すべてに「過敏」があるとされています。

(例が少ないものもあります)

  • 特定の匂いに過剰に反応する「嗅覚過敏」
  • 服が触れる感覚が苦手な「触覚過敏」などですね。

 

本日のまとめ

いかがだったでしょうか。

「聴覚過敏」を中心に、「過敏」について解説しました。

実は「過敏」の反対で、「極端に感覚が働かない=鈍感」という症状もあります。

そして、A君は「聴覚過敏」だけど、「触覚は鈍感」ということもありうるわけです。

このアンバランスさが、生活のしにくさ=心の安定しなさになるわけですね。

 

次回は途中で出てきた「前庭覚」についてお話します。